中古ピアノ再生
「本物のピアノが良いけど価格が…」とお考えの方には中古ピアノがおすすめです。
しばらく弾かれなかったピアノも経験豊かな技術者が手入れを施すことにより、新品に近い性能によみがえります。
三木楽器では熟練技術者が中古ピアノを整備し、きれいな外観、心地よい音、弾きやすいタッチを実現すべく日々精進しています。「自分が整備したこのピアノに出会った方が末永くこのピアノとともに音楽に親しんでほしい。」そんな願いを込めて中古ピアノを整備し送り出します。
外観をきれいに
◎内外を清掃します
◎塗装面のスリ傷、打痕等、キズを補修します
◎再塗装します
◎外装を磨いて光沢を取り戻します
◎金属パーツ(ペダル、ヒンジ等)を磨いて輝かせます
◎黄変した白鍵木口をはがし、新しい木口に貼り替えます
◎鍵盤の表面や横面を磨ききれいにします
弾きやすいタッチを復活
◎経年劣化したアクション部品(バットスプリングコード等)を新品に交換し連打性能を取り戻します
◎鍵盤がスムーズに動くようフロント・センターピンを磨きます
◎横ブレする鍵盤は消耗したブッシングクロスを新品に交換
◎鍵盤の高さ・深さを揃え、又ハンマーへの力の伝わりを適正化します
◎打弦をコントロールし易いよう弦とハンマーの距離を調整します
◎ダンパー(音を長引かせたり切ったりする機構)がほぼ一律に動くように調整します
心地よい音色を獲得
◎弦痕の付いたハンマーを形よく整え弾力性を持たせ弦に正対して当たるようにし発音を向上させます
◎音色に弾力性を持たせ、各キーごとの音色のバラつきを低減し、バランスを取るため、ハンマーに針刺しをします
◎ピッチの下がった音律を上げ、正しく調律します
中古販売業者によっては、価格を抑えるため、上記の3項目の内、かなりの部分をオプション(注文制)にしているところもありますが、三木楽器では中古と言えども、できるだけ新品に近く仕上げることを基本原則にしています。その方が結局はお客様のご満足が高いと確信するからです。