音楽教室の講師一覧|大阪 三木楽器
岡原慎也
芹澤佳司
経歴: | 東京芸術大学付属高校、東京芸術大学及び大学院修士課程修了。大学院在学中にロームミュージック財団より奨学金を受け、ウイーン国立音楽 大学へ留学する。第3回ABC新人コンサートで最優秀賞を受賞。第41回マリア・カナリス国際コンクール第2位入賞。第2回プロコフィエフ国際コンクール 第2位入賞。併せてコンツェルト賞を含む2つの特別賞を受賞。 |
![]() |
---|---|---|
担当コース: | マスタークラス(特別演奏家コース) 上級者特別教室(ピアノ演奏家コース) |
武田真理
下田幸二
経歴: | 武蔵野音楽大学卒業。ポーランド国立ワルシャワ・ショパン音楽院研究科修了。8年間にわたり国立エルスナー高等音楽学校ピアノ科講師を務める。相馬信子、石黒祥義、L.コズベック、B.ヘッセ=プコフスカ、J.スリコフスキ、T.シェバノワの各氏に師事。音楽と技術のバランスがとれた具体的・実践的な指導に定評があり、多くの国際コンクール入賞者を輩出。 | ![]() |
---|---|---|
モットー: | 将来音楽専門家およびピアノ演奏家を目指す方々を対象に、超一流のピアニストが個人教室を行います。 | |
担当コース: | 上級者特別教室(ピアノ演奏家コース) |
芹澤文美
経歴: | 東京芸術大学及び同大学院修士課程を修了。同大学院在学中にオーストリアへ留学し、1998年ウイーン国立音学大学を卒業。神奈川音楽コンクール中学部門第1位。PTNAコンペティションF級銀賞。鎌倉音楽コンクール全部門総合1位、鎌倉市長賞受賞。ABC朝日放送オーディション合格。新人コンサートに出演。同声会主催、東京芸術大学卒業演奏会に選抜出演。 | ![]() |
---|---|---|
担当コース: | 上級者特別教室(ピアノ演奏家コース) |
小坂圭太
経歴: | お茶の水女子大学文教育学部准教授。東京芸術大学卒業、同大学修士課程修了。ソロ活動をはじめ、伴奏、室内楽、オーケストラの鍵盤楽器、コレペティトゥーア等の分野において、古典から新作初演まで幅広く活動している。 | ![]() |
---|---|---|
担当コース: | 上級者特別教室(ピアノ演奏家コース) |
有田可恵
経歴: | 京都市立堀川高校音楽科(現京都市立京都堀川音楽高等学校) 京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻を卒業 卒業後、アンサンブルエルフェを結成して演奏活動を行う。 開成館でのソルフェージュレッスンはとても定評があり、これまでに多くの方を受験合格に導くレッスン実績をもつ。 |
![]() |
---|---|---|
担当コース: | 上級者特別教室(受験のためのソルフェージュレッスン)、ピアノ |
今井彩香
経歴: | 京都市立芸術大学卒業。これまでに山本のりこ、松井和代、岡田敦子、松田康子、坂井千春の各氏に師事。ヤマハヤングピアニスト推薦演奏会金賞。宝塚ベガ学生ピアノコンクール第2位。 | ![]() |
---|---|---|
モットー: | 基礎を大切に、ていねいで分かりやすいレッスンを心掛けています。ピアノを弾くこと、音楽を作ることの楽しさを生徒の皆様と一緒に感じられたらと思っています。 | |
担当コース: | ピアノ |
緒方裕美子
経歴: | 兵庫県立西宮高等学校(普通科)卒業。神戸女学院大学音楽学部卒業。同大学音楽専攻科修了。いずみホールにて同大学新人演奏会に出演 | ![]() |
---|---|---|
モットー: | 楽譜が読めない方、練習時間が取れない方も大丈夫!市販のテキストには無い方法で、気軽に楽しみながらも確実に上達します。中級者以上の方には個性を大切にし、色んな角度からのアドバイスでスキルアップのお手伝いを致します。 | |
担当コース: | ピアノ |
安達真季
経歴: | 大阪音楽大学卒業。同大学院修了。ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団と共演。第8回ならフレッシュコンサートにおいて奈良市長賞、第23回摂津音楽祭伴奏賞、ピティナ指導者賞受賞。(ヤマハピアノ演奏グレード4級、指導グレード3級。) | ![]() |
---|---|---|
モットー: | ピアノは鍵盤を押せば誰でも音が出せる楽器ですが、微妙な感覚を指先に伝えることで、様々な音色を作り出すことができます。曲のイメージを膨らませて、音楽を表現する喜び、楽しさを伝えるレッスンを心がけています。 | |
担当コース: | ピアノ |
西脇恭子
経歴: | 兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、神戸女学院大学音楽学部卒業、同大学院修士課程修了。PTNA、ピアノ教育連盟オーディション等、全国大会に出場。第3回全日本ピアノデュオ(2台)コンクール第1位。現在、大阪国際大学短期大学保育・音楽コース非常勤講師。 | ![]() |
---|---|---|
モットー: | ピアノを弾くのが好き!音楽が好き!と音楽を一生を通して生徒さんのよりどころとなるように務めてまいります。 | |
担当コース: | ピアノ |
田原希美
経歴: | 京都市立芸術大学卒業後、ロータリー財団の奨学生として、グラーツ国立音楽大学(オーストリア)に留学。大学院を卒業し、修士号を取得。 第21回コルテミリア国際音楽コンクール(イタリア)のピアノ部門にて第1位。第5回アントニオ・サリエリ国際音楽コンクール(イタリア)のピアノ部門にて1,2位なしの第3位。第38回堺市新人演奏会に出演し優秀賞を受賞。 第30回愛知ピアノコンクール 大学・一般部門にて金賞受賞など、国内外のコンクールにおいて多数入賞する。また、第51回なにわ芸術祭「新進音楽家競演会」に出演。 ウィーン国際音楽セミナー、ハウス・マルトー・マスタークラス(ドイツ)、ニース夏期国際音楽アカデミーにてディプロマを取得。 |
![]() |
---|---|---|
モットー: | ピアノを勉強するうえで練習はかかせないものですが、自発的に取り組めるよう、それぞれのやる気を引き出す指導を心がけています。 一人一人個性があるように、奏でる音色はさまざまです 。自分自身の音楽を見つけていく、そんな素敵な瞬間をピアノを通して味わって頂ければ幸いです。 |
|
担当コース: | ピアノ |
田中咲絵
経歴: | 京都市立京都堀川音楽高等学校を経て、京都市立芸術大学卒業後、同大学大学院音楽研究科修士課程修了。 第11回大阪国際音楽コンクールAge-H第2位。第16回同コンクールAge-G第3位。第32回京都ピアノコンクールE部門金賞及び協賛社賞。第29回京都芸術祭新人賞受賞。第27回京都芸術祭「世界に翔く若き音楽家たち」に出演。 稲尾光子バレエスクールコレペティトゥアや、関西トロンボーン協会コンクール公式伴奏を務める等、伴奏でも活動中。これまでに杉本弥生、岡田一美、馬場和世、砂原悟、野原みどりの各氏に師事。 |
![]() |
---|---|---|
モットー: | 心から音楽を楽しむこと、生徒さんが思いを表現する手段の一つとしてピアノを演奏できるようになることを目標にしています。 楽譜の読み方や技術面での基礎的な内容はもちろん、音楽をつくる喜びを味わっていただけるよう丁寧なレッスンを心がけています。 音楽は人生を豊かなものにしてくれます。一緒に頑張りましょう! |
|
担当コース: | ピアノ |
原 由莉子
経歴: | 大阪府立夕陽丘高校音楽科、京都市立芸術大学、ウィーン国立音楽大学大学院ピアノ演奏科卒業。
イタリアの第20回エウテルペ国際音楽コンクール、第2回ヴィッラフランカ・ディ・
ヴェローナ国際音楽コンクール、第5回タディーニ国際音楽コンクールで優勝の他、欧州圏の様々な国際コンクールで入賞を重ね、各国で受賞記念リサイタルを行う。 ピティナピアノコンペティション全国大会、全日本学生音楽コンクール大阪大会それぞれ入選。第16回堺ピアノコンクール、第6回宝塚ベガ学生ピアノコンクール、第16回KOBE国際音楽コンクール等で第1位を受賞。文化庁主催新進演奏家育成プロジェクトにてソロリサイタル、神戸フィルハーモニック定期演奏会でのソリスト、大阪クラシックへの出演など、ピアニストとして精力的に活動中。 |
![]() |
---|---|---|
モットー: | 音楽を通して人生をもっと楽しくしませんか?一人一人に合ったペースで指導し、それぞれの目標達成のお手伝いをします。ピアノを弾く喜びを皆さんと一緒に感じられますように! | |
担当コース: | ピアノ |
釜浦有沙
経歴: | 神戸山手女子高等学校音楽科、大阪音楽大学ピアノ専門特殊研究コース卒業。第11回宝塚ベガ学生ピアノコンクール、第15回大阪国際音楽コンクールファイナル入選。 元ヤマハ音楽教室システム講師。 後進の指導の他、専属ピアニストやフルートデュオとして活動している。 |
![]() |
---|---|---|
モットー: | ピアノを上達させるためには、正しい練習方法を知ることが一番の近道です。また、繰り返し継続して練習をすることもとても大切です。その原動力である『音楽の楽しさ』を皆様に全力でお伝えします。大好きな曲が弾ける喜びを私と一緒に味わいませんか。 | |
担当コース: | ピアノ |
神尾夏希
経歴: | 大阪府立夕陽丘高等学校音楽科を経て、東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業、同大学院修士課程鍵盤楽器研究領域(ピアノ)修了。ピティナ・ピアノコンペティションB級全国大会ベスト賞、D級全国大会入選。ショパン国際ピアノコンクールinASIA小学5,6年生の部全国大会奨励賞。 来音会ピアノコンクールE級高校生の部銀賞、受賞記念トリオコンサート出演。 第2回いしかわ国際ピアノコンクール高等学校部門銀賞。 第12回宝塚ベガ学生ピアノコンクール高校生の部第2位。 第4回すいたティーンズクラシックフェスティバル吹田市長賞。 第20回ブルクハルト国際音楽コンクールピアノ部門審査員賞。 ショパン音楽大学にてB.カヴァラ氏のマスタークラスを受講、ディプロマ取得。助成金を得てウィーン国立音楽大学ウィーンナームジークセミナーにてA.ロスラー氏のマスタークラスを受講、ディプロマ取得。教授推薦によりディヒラーコンクールに出場し第3位及び受賞記念コンサート出演。第24回PIARAピアノコンクールシニアC部門ブロンズメダル。 吹田メイシアターにてソロリサイタル、その他関西にてジョイントコンサートを開催。 これまでに勘場ひとみ、下田幸二、横田知子、佐藤展子、播本枝未子、倉沢仁子、松本光史の各氏に師事。日本演奏連盟会員。NPO法人関西音楽人クラブ会員。大阪芸術大学伴奏要員。関西を中心に演奏活動をし、後進の指導も行っている。 |
![]() |
---|---|---|
モットー: | 生徒さん一人一人の気持ちに寄り添いながら、楽しくわかりやすいレッスンを心掛けております。ピアノを通して音楽を奏でる喜びを感じて頂ければ嬉しいです。憧れの曲が弾けるように一緒に頑張りましょう! | |
担当コース: | ピアノ |
大守真央
経歴: | 東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、同大学卒業。同大学院入学後、アムステルダム音楽院に留学、修士課程修了。ハーグ王立音楽院アーティストディプロマ課程、ブリュッセル音楽院ポストグラデュエート課程にて、古楽器フォルテピアノを学び優秀な成績で修了。 これまでに中川知保、有森博、播本枝未子、伊藤恵、小林仁、ヴィレム・ブロンズの各氏に師事。フォルテピアノをバルト・ファン・オールト、ピート・クイケンの両氏に師事。 全日本学生音楽コンクール大阪大会、小中高部門に於いて1位〜3位入賞。 日本クラシック音楽コンクール中学生の部、全国大会3位入賞(1位なし)。 第21回京都芸術祭「世界に翔く若い音楽家たち」聴衆賞。 ショパン国際ピアノコンクールin ASIA高校生部門ASIA大会金賞。 第80回日本音楽コンクールセミファイナリスト。 ヘールフィンク国際フォルテピアノコンクール(オランダ)第2位。 SFZPフォルテピアノ国際コンクール(ニューヨーク)、ファイナリスト。 ブルージュ国際フォルテピアノコンクール(ベルギー)セミファイナリスト。 |
![]() |
---|---|---|
モットー: | 小さいお子さまから大人の方まで、一人一人の個性とレベルにあった指導をいたします。良い音の出し方、体と指の使い方、楽譜の正しい読み方など、丁寧なレッスンを心がけています。一緒に音楽の楽しさ、素晴らしさを見つけていきましょう! | |
担当コース: | ピアノ |
堂本朋子
経歴: | 「どうもと音楽教室」代表。幼稚園教諭、保育士資格を有する他、小学校の音楽補助教員としても地域の音楽指導に携わる。日本こども教育センターのリトミック認定講師。 また、PIARAピアノコンクール関西事務局長としてコンクール事業にも取り組む。 |
![]() |
---|---|---|
モットー: | 子どもは、からだを動かすのが大好き。小さなお子さまは、「遊び」を通じていろいろなことを吸収し、成長していきます。ピアノの生演奏で、歌唱・リズム遊びを行いつつ。楽しく多彩で、かつ本格的な音楽体験を重ねることで、お子さまの豊かな感性・情緒を育み、心の成長をお手伝いし、音楽の基礎を作ります。 | |
担当コース: | リトミック |
津田七愛
経歴: | 相愛高等学校音楽科を経て、相愛大学音楽学部を卒業。選抜生による卒業演奏会に出演。第16回高槻音楽コンクール高校生部門最優秀賞、及び高槻市教育委員会賞受賞。第22回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。2009年より千里フィルハーモニア大阪に在籍。現在、アンサンブルを中心に幅広く活動中。これまでに坪井一宏、森田玲子の各氏に師事。 | ![]() |
---|---|---|
モットー: | ヴァイオリンの扱い方、弓の持ち方、姿勢など基礎を大切に、一人一人の癖に合った練習方法で指導いたします。演奏することの楽しさを知ってもらえるように、子供から大人まで楽しく学べるレッスンを心がけております。 | |
担当コース: | バイオリン |
吉川淑子
経歴: | 相愛大学音楽学部卒業。在学中、定期演奏会にてコンサートミストレスを務めた。第9回大阪国際音楽コンクールコンツェルト部門ファイナル入選、第7回ベーテン音楽コンクール弦楽器部門全国大会第2位、等受賞する。2015年、伊VPMマスタークラスでサンタチェチーリア国立管弦楽団首席奏者に師事しディプロマ取得。 これまでに山本愛子、梅谷敬子、曽我部千恵子、漆原啓子、フランチェスコ・マナラ等の各氏に師事。現在、依頼演奏会、オーケストラの客演・指導等、幅広く活動している。 五嶋みどり氏率いるミュージックシェアリングのサポーティングアーティスト、日本弦楽指導者協会正会員。 |
![]() |
---|---|---|
モットー: | 幼児の方から、シニアの方まで、それぞれの方の個性を尊重しながら、目標に向かって基礎を大切に指導しております。 | |
担当コース: | バイオリン |
朴 秀美
経歴: | 大阪音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻及びパイプオルガン専攻卒業。ドイツケルン音楽大学にてディプロム取得後、オランダ王立アムステルダム音楽院のマスターコースを修了。さらに古楽勉強のため、ドイツブレーメン州立芸術大学で歴史的オルガンを専攻し最優秀で卒業。またチェンバロ科に学ぶ。オルガンをM.ヒュアホルツ、P.ファンダイク、H.フォーゲルに師事。チェンバロをC.ローフに師事。これまでに国内外でソロコンサート及びオーケストラ、合唱、その他の楽器などと共演を行っている。第35回白川イタリア・オルガンアカデミーにて白川賞とゲラルデスキ賞を受賞。大阪音楽大学付属音楽院、三木楽器開成館、大東楽器講師。カトリック芦屋教会オルガニスト。 (一社)日本オルガニスト協会会員。 | ![]() |
---|---|---|
モットー: | クラシックオルガンコースでは幅広い年齢の方がレッスンに来られてます。音楽が好き!バッハなどバロックが好き!憧れのオルガンの音色で弾いてみたい!それぞれの希望を叶えて差し上げたいと思いながらレッスンしてます。 音楽には日常に楽しみを添える素晴らしい力がある事を感じてもらいたいです。 |
|
担当コース: | クラシックオルガン |