パイプオルガンの響きを再現したバイカウント社のクラシックオルガン
蓄積されたヨーロッパのパイプオルガンの響きを忠実に再現するバイカウント社のクラシックオルガンは世界トップクラスのシェアを誇っています。
三木楽器クラシックオルガンショールームでは上級機種のunico CL6、コンパクトでスタイリッシュなSonus40、コンパクトにパイプオルガンを再現するCANTORUM6、と西日本一の機種を揃えております。
歴史あるヨーロッパのオルガンの響きを体感してください。
蓄積されたヨーロッパのパイプオルガンの響きを忠実に再現するバイカウント社のクラシックオルガンは世界トップクラスのシェアを誇っています。
三木楽器クラシックオルガンショールームでは上級機種のunico CL6、コンパクトでスタイリッシュなSonus40、コンパクトにパイプオルガンを再現するCANTORUM6、と西日本一の機種を揃えております。
歴史あるヨーロッパのオルガンの響きを体感してください。
バイカウント社は1900年代初頭よりアコーディオンメーカーとして出発、空気を送り込む楽器のオルガンや電子オルガンを開発・供給してきた歴史あるイタリアの会社です。パイプオルガンの豊かな響きを最先端のテクノロジーによってあますところなく再現し、本場ヨーロッパをはじめ世界で賞賛を集めているのが同社のクラシックオルガンです。
パイプオルガン独特の音色を再現し、手応えのある鍵盤タッチが特徴のバイカウント社のクラシックオルガンはヨーロッパでNo.1のシェアを誇ります。
「フィシス」はパイプオルガンの構造、パイプを吹き抜ける音の共鳴、豊かな倍音、細部に渡る何万というデータの解析結果に基づき、これまでのサンプリングを主体とした音源開発とは全く異なる観点から生み出されました。パイプオ
ルガン自体の構造、発音原理をくまなく再現する事によって生み出される荘厳なパイプオルガンの響きは、まさに遥かな伝統に連なる音楽性を秘めています。
また、細部にわたったこだわりもバイカウントならではのもの。高度なメカニックによって実現した、パイプオルガンさながらのリアルな弾き応え。最良の響きを引き出すために選びぬかれた高級素材。芸術の国イタリアならではのセン
スと伝統の重みを感じさせる風格あるデザイン。“ すべてがパイプオルガンそのもの” と賞賛される所以です。
伝統のパイプオルガンの響きを再現するバイカウントのオルガンは様々な場所で活躍します。
大きなホールや教会などでは音響対策で包み込むようなサウンドが実現できます。
様々なシーンでの音響について現場を見せていただきご提案させていただきます。
Q.音色やタッチの他にバイカウントオルガンの総合的な特徴や優れた機能を教えてください。
伴奏の譜面を変えることなく、歌い手のキーに合わせることが簡単にできます。
Q.ヘッドホンはつけられますか?
どの機種にもヘッドホン端子は付いておりますので夜間の練習も大丈夫です。
Q.納品運搬費用はどれくらいかかるのですか?
例えば近畿2府4県であればunicoCL6で14,300円、Chorale2は11,000円、CANTORUM6の場合は7,150円です。それぞれ階段上げなどの場合は別途費用が掛かります。(いずれも税込料金)
Q.発音のしくみや鍵盤のタッチが標準タイプなのに重く固い感じがしますがこれはどう言う開発意図でしょうか?
バイカウントの鍵盤は世界各地の教会やホールの標準設定に合わせ標準仕様を現在の重さ、硬さを施しております。
各オルガニストにとっては 「深みのある鍵盤仕様」として満足いただくものなのですが、演奏される方のお好みで少し柔らかい方がいい場合は、ソフトスプリングに 無償で納品前に交換できます。
バイカウントのオルガンは、本物のパイプオルガンの音色を電子の世界で再現することに特化した電子オルガンで、各音色も全て教会やコンサートホール等本格的なパイプオルガンのパイプを再現しております。
トラッカータッチという独特の鍵盤タッチで、鍵盤は一般的なオルガンと全く違う厚みがあります。
半閉管パイプの空気が送り込まれて発音される微妙な時間差や弁が閉じる「チフ音」までも再現しています
Q.音域のニュアンスの調整は可能ですか?
バイカウントには、『パラメータ』がありますので 低音域を厚くすることや、中音域をフラットにするなど調整することが自在に可能です。
Q.海外のメーカーなのでメンテナンスの対応に時間がかかるのではないでしょうか
バイカウント社はパーツの供給が安定しており、レスポンスも迅速です。三木楽器が窓口となり、対応させていただきます。
また、ご購入後1年間は何か不具合がございましたら無償で対応させていただきます。
光源はランプではなく、LEDとPhotoSenseorを使っているので切れることはありません。エクスプレッションペダル、クレッシェンドペダルについても堅牢な構造でよほどの事故がない限り故障、修理はあまり例が見られません。
Q.バイカウントにも興味はありますが、他メーカーのオルガンと迷っています。
三木楽器は、メーカーではありませんのでご要望の機種をメーカーを問わずご提案、ご提供させていただけます。
メーカーだけでなく三木楽器として責任をもってご提供いたします。
メンテナンスも含めて長いお付き合いをさせていただきたいと思います。
Q.クラシックオルガンってどんな人が買ってらっしゃいますか?
以前は教会や結婚式場、セレモニー会場からのお問合せやご注文が多買ったのですが楽団等で練習用に所有される場合もございますし、バロック音楽をピアノだけでなくオルガンで本格的に勉強してみたいとピアノから再チャレンジするユーザー様もいらっしゃいます。
Q.いろいろな種類がありますがどのように選べばいいでしょうか
大きく分けて【unico(ユニコ)シリーズ】【JUNOLATE(ジュビレート)シリーズ】【Chorale2】とございます。
【unico(ユニコ)シリーズ】ご家庭にも置ける音色重視の上級機種です。結婚式場から個人ユーザーまで対応し、彫り入った美しいフォームでが魅力です。音源は「フィシス」技術を採用し、サンプリングデータを使わず音色を編集し自由な表現を実現し、豊富な音色ライブラリーから選択することも可能です。中でもCL6は彫りが入った美しいフォームでご家庭に置くのにふさわしく非常に人気機種です。
【JUBILATE(ジュビレート)シリーズ】演奏する環境や目的にかなう豊富なサンプリング音源が豊富です。さらに改善を重ねた熟考された安定した機種です。
【Chorale2】基本的な機能を押え、かつインテリアとも合わせやすいシンプルなデザインが人気です。100万円で収まる価格も魅力です。
☆機種選択のポイント
*鍵盤の段数は? … 機種によって2段鍵盤 3段鍵盤がございます。
*音源は … ドローを引っ張り多彩な音色を作り上げるタイプと豊富なサンプリンリング音源を搭載したタイプとございます。
*足鍵盤の数 … 30鍵 32鍵がございます。
30鍵あればほとんどの曲が弾けますが、有名な曲の中に32鍵でないと弾けない曲もあるようです。
Q.足鍵盤の形に種類があるようですが?
平行凹型 扇凹型 平行フラット型とあります。
平行凹型 … 多くの先生方に好まれているタイプです。ホールや式場もこのタイプが多く採用されています。
扇凹型 … 初心者でも弾きやすいタイプです。
Q.他のメーカーのクラシックオルガンとの違いは?
パイプオルガンの音色やタッチを正確に再現するバイカウントオルガンは他メーカーとは画するものがあります。オルガンをイメージしましたらしっかりした鍵盤のタッチにびっくりされるかもしれません。
Q.特製木製手鍵盤って何?
木製の鍵盤は自然なタッチが魅力です。ナチュラルキーは黒檀貼り、シャープキーは黄楊製で自然素材のため柔らかいタッチを味わえます。オプションとして別途料金で承ります。
Q.デモ曲は入っていますか?
unicoシリーズは、バイカウントのホームページから機種別に無料でダウンロードしてUSBで取り込んだデータをオルガンで再生してご利用いただけます。
Chorale2とJUBILATEシリーズは本体にデモ曲が用意されています。
Q.椅子の素材は何でしょうか
機種に使われる素材によって椅子の素材も変わります。
unicoCL7. unicoCL8, unicoCL7, JUNOLATEシリーズは、ラミネート加工を施した椅子unico CL2、unico CL4、unico CL6は家具調の木材仕上げとなります。