繊細な美しさに満ちたブラームス:ヴァイオリンソナタop.78は、
1879年にオーストリア南部のヴェルター湖畔の避暑地ペルチャハで作曲されました。
その頃、ブラームス自身が名付け親だったシューマン夫妻の息子フェリックスが24歳で亡くなり、母であるクララ・シューマンは深い悲しみのなかにいました。(ロベルト・シューマン 1856年没)
ブラームスはこのソナタを作曲することで悲しみに暮れるクララを慰めたと言われています。
この曲を聴いたクララは「天国へ持っていきたい」と語ったとの逸話も残されています。
レスピーギの代表作「ローマ三部作」1作目《ローマの噴水》は、トスカニーニ指揮によるミラノでの再演で大成功をおさめ、レスピーギは30代後半で作曲家としての名声も得ました。
その時期に作曲されたのがヴァイオリンソナタです。
J.ブラームス、C.フランク、C.ドビュッシーら大作曲家達からの影響、そして自身の卓越したヴァイオリニストとしての経験を最大限生かして作曲された詩情溢れる大ソナタをお楽しみ下さい。
イベント概要
- 日程
- 2023年1月9日(月・祝)
18:30 開演 (開場18:00)
- 料金
- 一般:3,000円 高校生以下:1,500円
※全席自由
- 会場
- 三木楽器開成館サロン
(大阪市中央区北久宝寺町3-3-4)
- 主催
- 三木楽器株式会社
- 出演者
- 児嶋一江(Kazue KOJIMA) / ピアノ
- 高木和弘(Kazuhiro TAKAGI)/ ヴァイオリン
- お問い合わせ先
【三木楽器 開成館】
TEL. 06-6252-1820/営業時間 10:00~19:00(水曜定休)
≫お問い合わせフォームはこちら
出演者プロフィール
ピアニスト
児嶋一江 (Kazue KOJIMA)
京都市立堀川高等学校音楽科、東京藝術大学・同大学院を経て、国際ロータリー財団奨学生として国立ミュンヘン音楽大学留学、同マスターコース修了。
金澤孝次郎、島崎清、井口秋子、小林仁、K. シルデの各氏らに師事。日本音楽コンクール・ジュネーブ国際音楽コンクール入賞。全ドイツ音楽コンクール優勝。海外派遣コンクール河合賞受賞。滋賀県文化奨励賞受賞。
東京、大阪、ベルリン、ハンブルクなどでリサイタルを行う他、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、読売日本交響楽団、京都市交響楽団、関西フィルハーモ
ニー管弦楽団などと協演。また、 K. ズスケ、 R. オレグ、小栗まち絵、樫本大進 Vn 、C. ヘンケル、 W. ベッチャー、 T. ヴァルガ Vc 、 H.P. シュー、 G. タルケヴィ Tp 、 R. ヴラトコヴィッチ Hr 、 B. スローカ 、 I. バウスフィールド( Tb )等、著名なソリストとの共演では、共演者から圧倒的な音楽的信頼を寄せられている。放送出演、レコーディング等も多く、ソロ、アンサンブルで幅広い活躍を続けている。
東京藝術大学講師、相愛大学音楽学部教授を歴任。
草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァルにおいて長年アシスタント・ピアニストを務め、様々なコンクール審査、公開講座等も数多く行っている。
ヴァイオリニスト
高木和弘 (Kazuhiro TAKAGI)
6歳よりバイオリンを始め、国内外で数々のコンクールに優勝及び入賞を果たす。主な賞歴としては1997年度ブリュッセルで行われたエリザベート王妃国際コン
クール入賞、1998年ジュネーヴ国際コンクール第3位(1位なし)などが挙げられる。国内では、 2005 年度文化庁芸術祭新人賞、大阪文化祭賞大賞受賞、 2007 年度
第 19 回ミュージック・ペンクラブ音楽賞オーディオ部門録音作品賞を受賞と、その芸術家としての認知と評価も非常に高い。国内外のオーケストラとのソリストとしてもこれまで大阪フィルハーモニー、大阪交響楽団、関西フィルハーモニー、日本センチュリー交響楽団、東京交響楽団、ベトナム国立響、ヴュルテンベルグ・フィルハーモニーなどとの共演も多数ある。近年、日本で最高権威を誇る日本音楽コンクールの審査員としても度々招かれている。また近年、サミット・ミュージック・フェスティバル(ニューヨーク、アメリカ)など国内外の講習会などにおいても講師として招かれるなど、後進の指導にもあたっている。これまでに和波孝禧、森悠子、エドワード・ウルフソン、エドワード・シュミーダーの各氏に師事。現在、神戸市室内管弦楽団コンサートマスター、長岡京室内アンサンブルメンバー、ダラス室内交響楽団コンサートマスター (ダラス、アメリカ) 、いずみシンフォニエッタ大阪メンバー、 A Hundred Birds のバイオリニストとしても演奏活動を展開中。
使用楽器は株式会社シーエヌコーポレーションエイフクより貸与された 1739 年製サント・セラフィンである